ホーム > 行事レポート > 五竜行事T       7   10 11
五竜T行事「エキスパート講習会」
平成19年1月12日(金)〜14日(日)白馬五竜スキー場
大井智子 広報委員

◆「エキスパート講習会とは?」

「エキスパート講習会」をご存知だろうか。「研修会やクリニックで滑るだけでは物足りない!」という人たちのために設けられた新企画の講習会だ。有資格者 は、エキスパート講習会に参加すれば、研修会に参加したと認められる。ゲスト講師に迎えるのは、ナショナルデモンストレーターや、全日本技術選で活躍する 現役選手たち。今年の五竜行事Tから新設された。
さっそく、森本珠水SAK理事に新企画のねらいを聞いた。「SAK研修会を魅力あるものにすることで、指導員に、2年に1度ではなく、毎年、研修会に出 てほしいと思っています。今回は、ナショナルデモンストレーターや全日本技術選手権大会で活躍する現役選手など、合計4人をエキスパート講習会の講師とし て迎えています」(森本さん)。


左から、
岡田さん、松本さん、桶田さん、簑島さん

エキスパート班、集合です!

◆「松本愉貴さんの女子班」

エキスパート講習会に参加してくれた外部講師は、岐阜県鷲ケ岳スキー場の蓑島治明さん、長野県戸隠スキー場の桶田幸也さん、長野県北 志賀スキー場の松本愉貴さん、新潟県十日町スキー場の岡田慎さんの計4人。松本さんはナショナルデモンストレーターで、岡田さんは全日本技術選で新人賞を 獲得するなど、みな全日本技術選で活躍する“旬”な選手たちばかりだ。
13日の土曜日、さっそく松本愉貴さんのエキスパート講習会に同行させてもらった。班員メンバーの4人は全員女性だ。まずは、とおみゲレンデで基礎練 習。プルークボーゲンやプルークターンを行いながら2軸の動きを確認する。班員へのアドバイスを聞いていると、「上下運動にするのでなく、目線を変えずに 前に乗る」「角を立てようとせず、すり足をしながら重心移動するとうまくいく」「上体をかぶせるのでなく、おへその位置が前に行く」など、具体的でとても わかりやすい。


プルークボーゲンの練習

班員は女性4人です

◆「2軸の動きに…」

しばらく緩斜面で練習してから、とおみゲレンデ上の方の中斜面に移動。次は中ターンだ。緩斜面での基礎練習に戸惑っていた班員の動きは一変し、みな水を得た魚のように生き生きと飛び出して行った。
すかさず、広報委員に新しく支給された、新・ニコンD40の望遠デジカメで構える。女子班の滑りを撮りながら、松本さんの滑りも何枚か撮らせていただい た。さすがにカッコいい!スキージャーナルのカメラマンになったような気分で、シャッターをパシャパシャ押した。ああ、私も取材じゃなくエキスパートレッ スン受けてみたいなあ……と心から思った。
午後はいいもりゲレンデでの取材に移動して、エキスパート講習会からは離れた。15時前ごろ松本班を何度か見かけたが、班員の女性たちは2軸の動きがよくなっている。4人のレッスンとはうらやましい。


ナショナルデモの滑り!

2軸になってきましたっ

◆「うまくなりたい」

せっかくなので、班員のみなさんとお昼ごはんを一緒に食べながら、エキスパート講習会の感想を聞かせてもらった。
「来週、神奈川県の技術選に出るので、参加しました。いま一級です。当日受け付けで申し込みました。2軸は感覚的な問題なので言葉にすると難しいですが、言ってもらうことがぶれずに同じなので、わかりやすいです」(20代女性)
「去年は強化合宿に参加しました。準指導員を取ってから、普通の研修会には出たことがありません。女性のデモなので、『腰がおれやすい』『膝が内側に 入ってX脚になりやすい』など、女性特有の悩みをわかってくれて、そうした欠点を指摘してくれました。女性へのアドバイスは女性スキーヤーの方がいいかな と実感しました」(30代女性)

「準指導員を取ってから研修会は今回が2回目で、前回は強化合宿に入りました。強化合宿は、技術選に出る人たちが参加するのでかなり 実践的な滑りになりますが、私は技術選には出ません。エキスパート講習会は、デモレベルの先生方が教えてくれると知り、申し込みました。ナショナルデモン ストレーターに教えてもらうチャンスは、なかなかありません。年をとって体がしんどくなったら普通の研修会に参加すると思いますが、自分に上手になりたい 気持ちがあるうちは、こうした班があれば入りたいと思います。クラブで指導することがあるので自分の技術を向上させていきたいですね」(30代女性)


ストックまとめて…

松本愉貴さん

◆「角を立てすぎないように」

その日、エスカルプラザ前で松本さんに遭遇したので、今日の講習会の感想を聞いてみた。
松本さんは、「初めてSAKの行事に参加しました。女性だけの班で4人だけだっのでやりやすかったです。小人数だったので、『X脚』『外足が動かない』といった女性特有のクセの克服を徹底的に行いました。明日は軸をつくっていく練習をしようと思います」と教えてくれた。
さらに、「雪なし県として、SAKの受講生に感じる気になるところはありましたか?」と聞いてみた。松本さんは、「1本目を見たときに、すごく角を立て すぎると思いました。ターン後半に体がどんどん内側に入っていってしまうので、フラットを作るのが遅くなってしまうのです。理想的なのは、S字を描くター ンで、山回りのところで板を走らせます。前半がつくれれば後半もうまくいますが、そうでないと、後半に内側に入りすぎてずれてしまい、スキーを止める動き になってしまいます」と話してくれた。とてもわかりやすい。
さらに松本さんは、「両足にしっかり乗れるポジションが大切です。今日、一日講習して、2軸の動きが理解されてきて、班員のみんなの滑りはすごく変わっ てきました」と続けた。今日のメニューは、「ポジションの確認」「外スキーを動かすプルーク」「プルークターン」「中ターン」「外足主導の中ターン」「内 足主導の中ターン」であったという。松本さん、ありがとうございました。


ホーム > 行事レポート > 五竜行事T       7   10 11