ホーム > 行事レポート > 五竜行事T 1         10 11
五竜T行事「開会式」
 
平成19年1月12日(金)〜14日(日)白馬五竜
大井智子 広報委員

今年も白馬五竜からこんにちは

スキー指導員研修会の受付です

◆五竜行事T「開会式」

五竜行事T「開会式」

平成18年度 (財)全日本スキー連盟主催
        (財)神奈川県スキー連盟主管/主催
(財)全日本スキー連盟 指導員研修会(D)(E)
(財)全日本スキー連盟 公認検定員クリニック(D)(E)
(財)全日本スキー連盟 スノーボード指導員養成講習会(B)
(財)全日本スキー連盟 スノーボード指導員研修会(A)
(財)神奈川県スキー連盟 スキー指導員養成講習会(B)(C)
(財)神奈川県スキー連盟 スキー技術強化合宿(B)
(財)神奈川県スキー連盟 スキー技術レベルアップ講習会(A)・級別
              テスト(A)・エキスパート講習会(A)
(財)神奈川県スキー連盟 スキーパトロール養成講習会(A)・強化合
              宿(A)
(財)神奈川県スキー連盟 スノーボード技術レベルアップ講習会(A)・
              強化合宿(A)・級別テスト(A)
(財)神奈川県スキー連盟 ハンディキャップセミナー(U)
(財)神奈川県スキー連盟 障がいのある方のためのスキー教室(第9回)

  昨年に引き続き、五竜行事Tの行事数は、なんと11。この3日間、白馬五竜スキー場は約350人の参加者によって埋め尽くされることになる。先シーズンか ら、五竜行事Tの「指導員研修会」は2.5泊コースと1.5泊コースが選択できるようになった。金曜日に会社を休まず参加できる1.5泊コースは好評のよ うだ。
  開会式も去年と同じく、金曜日から土曜日へとスライドしている。その1月14日(土)、外は雪。今シーズンは各スキー場とも雪不足でのス タートとなったが、先週の大雪で、白馬方面は白銀の世界となった。9時ちょうど、エスカルプラザで古林康隆専門委員の司会のもと開会式が始まった。

今年も開会式はエスカルプラザでした

山田SAJ教育本部理事

◆「先生としての“ゆとり”」

  開会式の冒頭は、主管県連責任者兼SAJ立ち会い責任者として、SAK副会長でSAJ教育本部の山田隆理事から、「今回も雪はすばらしい。ケガのないよう に楽しくスキーをしてほしい。きのうはHakuba47まで行って滑り、どのように楽しい指導ができるかと考えた。いかに楽しんでもらうかは、SAJの テーマでもある。例えば、山に上がって、山を楽しんでもらうためにも、ゆとりある先生であってほしい。楽しんでもらうことのほかに、『いかに社会貢献して いくか』ということも考えていきたい。障がいのある方のためのスキー教室は、5年近く続けてくることができた。また、スキー場を汚さないということも社会貢 献のテーマの一つだ。チーム−6%に賛同するなどJOCも環境問題に力を入れている。スキーヤー一人ひとりがそうしたことを考えないといけない時代になっ たと感じている」と話があった。


左から森本珠水SAK理事、薗田啓策SAC(千葉県スキー連盟)専門委員と
宮沢行人SAC専門委員、清水忠SAK理事

エキスパート講習会の外部講師は全日本技術選で活躍する選手です
(岡田さん、松本さん、桶田さん、蓑島さん)

◆「外国人スキーヤー増加中」

  地元を代表して白馬五竜観光協会の下川由忠会長からは、「スキー場は創設58年目を迎え、近年、国際化が進んできた。宿側としてもSAKの行事にせいいっ ぱい協力したい」と話があった。ニセコに集まるオーストラリアスキーヤーの話題はよく聞くが、確かに今年の白馬五竜では、欧米から訪れたと思われる外国人 スキーヤーを例年になく多く見かけた。
  次に、執行責任者の三塚康生SAK常務理事が「参加者のみなさん、雪を連れてきてくれてありがとう」と呼びかけて笑いをさそい、「今回は11もの行事がある。スキー界は曲がり角に来ているが、古きよき時代に戻るように、がんばっていきたい」と続けた。


地元代表あいさつは下川さん

三塚SAK常務理事

◆「事故への対処マニュアルを作成しました」

 続けて、清水忠SAK教育本部理事から、「11の行事が組み合わされているが、各自の目的が達成されるように講師は準備を進めてきた。質問があれば講師に聞いてほしい。互いに交流を深めて行事を盛り上げていきたい」と、主任講師としてのあいさつがあった。

  パトロール主任講師のあいさつは、戸島洋二SAJパトロール技術員から。「スキーの安全を一番大事に考えてやっていきたい。さきほど受付で、『事故が起き たときどうすべきか』を手順に書いたマニュアルを配ったので、参考にしてほしい。ケガのないようにがんばろう」(戸島技術員)


清水SAK理事

戸島SAJパトロール技術員

◆「HCスキ―教室はマンツーマン!」

  次に金子敦SAJスノーボード技術員から、「去年30数名だった参加者が、今年は60数名と倍増して、驚いている。SAJでのスノーボードの活動が理解さ れてきたと感じる。今回はSAJデモンストレーターが参加しているので、ぜひ疑問点を聞いてほしい」と明るい報告があった。

 さらに、HC (ハンディキャップ)委員会のあいさつとして、神谷明宏HC委員が、「HCスキー教室は第9回目を迎えた。黄色いビブを付けた15人の参加者メンバーを見 かけたら、ぜひ『がんばれよ』と声をかけてほしい。ボランティアの先生方には自費で参加していただいている。マンツーマンで教える体制をつくることができ た」と話した。


金子SAJスノーボード専門委員

神谷HC委員

◆「今年は外部講師によるレッスンも」

  さらに百海延SAK教育本部理事から役員と講師の紹介があった。例年と同じく、今年も千葉県スキー連盟から2人の講師が参加してくれている。さらに、ス キー技術強化合宿とエキスパート講習会の講師として、全日本スキー技術選で活躍する選手が外部講師としてかけつけてくれた。

 講師の紹介の 次に、株式会社エンレイの平林博文取締役営業部長から、白馬五竜観光協会の下川由忠会長、株式会社エンレイの駒谷嘉宏代表取締役、株式会社大糸の太田具英 専務取締役、株式会社白馬フォーティーセブンの太田達彦常務取締役、いいもり民宿組合の武田旭雄組合長の紹介が行われた。


地元関係の方々

丸菱産業 高久様

◆「今日、医者に行かずにすむ治療が」

 SAK の目的は「スキーを普及振興する」こと。その活動をサポートするため、いくつかの企業に援助してもらっている。そうした協賛企業の援助で、ジュニア育成や ハンディキャップ事業などが成り立っている。SAKの協賛企業の一つが、横浜市の丸菱産業株式会社だ。同社の高久正信横浜支店支店長代理から、「前回、 SAKの人たちに15台の『家庭用低周波治療器』という医療器具を購入してもらった。肩こり、腰痛のほか、目の治療に効く。今日、医者に行かずにすむ治療 ができる。その切れ味を今回、ぜひ体験してほしい」と案内があった。
  最後に、清水SAK教育本部理事から庶務連絡があり、開会式は閉幕した。10時5分、各班はエスカルプラザ前に集合し、それぞれ広大なゲレンデへと飛び出して行った。


今年もメットの彼に再会できました

人気のスノーボード講習会は、参加者倍増です!

ホーム > 行事レポート > 五竜行事T 1         10 11