|
|
五竜T行事 スキーパトロール養成講習会 |
|
![]() |
![]() パトロール養成中 |
◆2005年1月14日(金)〜16日(日) 五竜行事T
|
|
![]() |
![]() ケガ人を助けたい |
◆ケガ人を助けられないと恥ずかしい下に到着してから、彼女と一緒のリフトに乗りこんで、「どうしてパトロールを受検するのか」を教えてもらった。 「アキヤを引いたのは2回目。去年、見学していたときに、1回引いた。体が小さいのでなかなか体力が追いつかない。受検しようと思ったのは、自分は1級を持っていて、ケガ人が発生した時に助けられないと恥ずかしいと思ったから。知り合いにパトロールの資格を持っている人がいて、準指、正指だけでなく、そういう道もあると思った。全く知らなかった世界で、技術一辺倒よりも安全にボードを引くなど、スキーとは視点が違っておもしろい。今日は自分がボードに引っ張られて、助けるどころじゃないけれど……。受検生3人のために、19人もサポートに来てくれて3日間フォローしてくれている。リフトの端にポール張って、アキヤボードに専念できるバーンも用意されている」。 そのポールでは、3人の受検生がアキヤボードと必死に格闘していた。突然、、「乗るかあぁぁぁぁーーーっ」とポールの向こうから声がかかる。声の主は、戸嶋さんだ。2年前、五竜行事Tの取材で、このゲレンデで、戸嶋さんに勧められてアキヤボードを引いた、あの日のことがよみがえった。楽しかったけど、たいへんだった。「い、いいえ……。きょうはやめとこうかと思います」と返事をして、コソコソその場を立ち去り、越前谷SAK常務とともに下のゲレンデに向かうこととした。 |
|
![]() |
![]() 越前谷さんと一緒に下へ |
◆雪にまみれた越前谷さん当然、迂回コースを滑るものと思っていた。だが、しかし、私とは正指導員受検同期の越前谷さんは、こぶだらけのチャンピオンエキスパートコースへとずんずん向かって行くではないか。「えーーーーっ。そっち行くんですかあ」という制止も彼の耳に届かないらしい。バーンには、ふかふかの雪がそれなりのこぶを形成してどこまでも並んでいる。コースの先には、転んで雪まみれになった男性が一人いるのみ。ええい、ままよ。と、越前谷さんは右側を、私は左側をずんずん滑り降りて行った。 講習で滑られた方も、そう実感されただろうか……。なにしろ滑っても、滑っても終点に着かない。最近は、「体に悪いから」とこぶ斜面は極力避けていたので、体もうまく動かない。雪はふかふかで、板のトップが刺さりそうでこわい。 ふと、右側を見ると、なんと越前谷さんがごろんとコケているではないか。し、しまったっ。カメラのタイミングが一瞬遅かった。何事もなかったかのように、再び立ちあがった越前谷さんの姿を、一応カメラに納めて、「まだかなあ〜」と叫びながら、えんえんと続くこぶ斜面を我々は下に向かって滑り続けていった。 |
|
< 前へ 次へ > | |