ホーム > 行事レポート > スキー理論(研修会、クリニック) 0  1  2  3  4  5

公認スキー検定員クリニック理論

2012年11月4日(土) 川崎市教育文化会館
広報委員 桂林 正彦 / 佐藤 公宣


主管県連責任者 山田副会長

岡田教育本部長

■主管県連責任者挨拶/山田副会長
 今日、東京駅でスキーを持った人をみかけました。いよいよ、スキーシーズンが始まったなと思います。指導員として活躍する場が減ってきて、資格を返上しようと言う人がいますが、指導員として自覚をもってスキーをしていただきたい。スキーだけでなくクロスカントリー、スノーシューなど広い視野で活動してください。

■教育本部長挨拶/岡田教育本部長
 今期から教育本部長に就任しました。このあと各講師が安全手帳とバッジテストについて研修を行います。指導員の皆さんは技選にもぜひ参加していただきたい。午後の指導員研修会では猪谷千春さんの話もあります。


■クリニック理論研修/上杉安全対策委員長

<はじめに>
スキー場はテーマパークではありません。スキーの面白さはスピードとスリルです。消極的では面白くありません。しかし、無謀はダメです。「〜とは思わなかった」「知らなかった」では遅いです。ひやりとした経験を生かしてリスクマネージメントを行ってください。重要なのは危険予知能力と対処能力です。

<傷害>
全体としては、傷害は減少傾向ですが、スキー単独ではやや増加しています。スキーはひざ、ボードは手や肩の傷害が多くみられます。事故がありましたら報告を必ず行ってください。

<シニアスキーヤー>
自分が考えているほど体がついていかないことを自覚してもらいましょう。準備運動はストレッチを入念に行ってください。また、用具は自分に合ったものを選択するよう注意してください。ヘルメット、ゴーグルなども安全のため着用するようにしてください。

< ジュニア>
マナーとルールを教えることが重要で、これが安全につながります。リフトなどスキー場の設備は大人用に設計されていますので、ここにも注意が必要です。

<安全を守る指導者>
基本条件は、「知識」、「技術」、「人格」基本姿勢は、「環境の整備」、「事故の防止」、「救護体制を考える」です。必須事項として、「事故防止の思想を普及させること」があります。

<セーフティハンドブック>
本日、「SAFETY HAND BOOK」お配りしました。事前に熟読してスキーウェアに携帯するようにしてください。ご協力お願いします。


■バッジテストについて/藤田理事

<ジュニア>
従来、ジュニアの1,2級はポールで分かりやすかったのですが、今は無くなって大人と同じようになっています。クラブでは斜面の確保が難しいなどが理由です。

<級別テスト>
1級受験には2級取得が条件になっています。これが無くなった時期もありましたが、今はこうなっています。3級までは奨励級と考えています。2時間の講習で合格できるようにするのが、指導者の役目です。

<質疑応答>
質問:私達のクラブではジュニアも一般と一緒に検定を行っています。このような場合のジュニアと一般の線引きについてアドバイスをいただけないでしょうか。
回答:今はジュニアと一般が一緒に検定を行うことができますので、その中で主催者側がみていただくことで構わないと思います。


上杉安全対策委員長

藤田理事

ホーム > 行事レポート > スキー理論(研修会、クリニック) 0  1  2  3  4  5